|  | 
|   | 
●自己紹介メッセージ語学は英語・中国語・韓国語・和歌山弁(和歌山弁はローカル並にしゃべれます。)を得意としております。しかも飛行機も操縦できるパイロットなのです。知り合いには有名人がたくさん・・・ >>続きを読む
 
 
 | 
| [COLLECTION BIKES & VINTAGE CARS PHOTO] | 
|  | 
|   | 
●趣味の車・バイク集め写真集(第一回) >>写真集を見る | 
|  | 
●趣味の車・バイク集め写真集(第二回) >>写真集を見る | 
|  | 
●趣味の車・バイク集め写真集(第三回) >>写真集を見る | 
|  | 
●趣味の車・バイク集め写真集(第四回) >>写真集を見る | 
|  | 
●趣味の車・バイク集め写真集(第五回) >>写真集を見る | 
|  | 
●趣味の車・バイク集め写真集(第六回) >>写真集を見る | 
|  | 
●趣味の車・バイク集め写真集(第七回) >>写真集を見る | 
|  | 
●趣味の車・バイク集め写真集(第八回) >>写真集を見る | 
|  | 
●番外編-本館への引越作業-(第九回) >>写真集を見る | 
|  | 
●趣味の車・バイク集め写真集(第十回) >>写真集を見る | 
|  | 
●番外編-本館への引越作業-(第十一回) >>写真集を見る | 
|  | 
●趣味の車・バイク集め写真集(第十二回) >>写真集を見る | 
|  | 
●番外編-本館一般公開賑わう-(第十三回) >>写真集を見る | 
|  | 
●番外編-4号館展示作業-(第十四回) >>写真集を見る | 
|  | 
●趣味の車・バイク集め写真集(第十五回) >>写真集を見る | 
|  | 
●趣味の車・バイク集め写真集(第十六回) >>写真集を見る | 
|  | 
●趣味の車・バイク集め写真集(第十七回) >>写真集を見る | 
|   |   | 
|  | 
|  | ●世耕さんがやってきた!! ナオミの家の見学に世耕さんがこられました!!そうあの内閣副官房長官の世耕さんです!
 >>続きを読む
 | 
|  | ●中国新華社のインタビュー受けました 在日の中国架橋華人婦人会の総会が牟三荘で行われました。中国の食文化の紹介とチャイナドレスのファッションショーです。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●丸太建築 そのA 前回に、ある福祉関係の保育園で皆さんをお出迎えするエントランスホールに丸太を使用すると言う事をお伝えしましたが、完成しました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●スリランカ領事館の総領事が牟三荘に見学にやってこられました。 大阪のスリランカ領事館の総領事が牟三荘に見学にやってこられました。
 海南で漆器の会社訪問されたとかで、そこで牟三荘のことを聞きつけられて予定外の訪問と
なったそうです。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●一号車レストアしています そのA その昔、起業したときに買った中古車のダイハツハイゼットトラック「その@」でお知らせしたようにパテ下地まで出来ていましたが、いよいよ仕上げにかかります
 >>続きを読む
 | 
|  | ●六本木でクラシックのコンサートがありました 9月6日の土曜日に六本木でクラシックのコンサートがありました。チェロ、ヴァイオ
リン、ピアノのトリオの演奏です。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●牟三荘に新しい仲間が加わりました 新しく牟三荘に加わった仲間です。S-41セドリック-6DXです。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●仁坂県知事牟三荘に来館 8月の終わりに仁坂和歌山県知事が牟三荘にいらっしゃ
いました。近くの葡萄農園のセレモニーに出席された後、牟三荘を見学したいと連絡
がありました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●水害に遭いました 11号・12号のノロノロ台風のおかげで日本のあちこちに被害が出ています。わが牟三荘も水
害の被害に遭いました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●丸太建築 その@ ある福祉教育関係の建物の木工事しています。玄関入った所の四角い
柱が無愛想なので、その柱を天然の丸太で囲うことになりました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●一号車レストアしてます その@ 40数年前私が商売始めるときに新車のダイハツ、
フェローMAXハードトップGTを手放して買った中古車の同型の「ハイゼットトラック
360」が見つかり、奈良から貰って来ました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●2000GT 牟三荘の見学に、TOYOTAー2000GTがやって来た、岐阜県を中心としたスポーツカー愛
好会のメンバーの団体でした
 >>続きを読む
 | 
|  | ●線路メンテナンスしました。 トロッコの機関車はディーゼルで動いています、長らく動いていなかったエンジンが
牟三荘に来て定期的に動き出したものだから内燃機関にかなりなススがあったので
 >>続きを読む
 | 
|  | ●アリオでござる! ケーブルTVのJ-COM「アリオでござる!」2014年7月16日に出演しました。但し大
阪の東側、寝屋川、河内、地区限定だそうです。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●クラシックコンサート スタイナーツトリオ 谷口賢記さんのスタイナーツトリオのジャパンツアーが東京、千葉、和歌山、とあり
ました、和歌山地区に置いては後援会会員のボランティア活動がさかんな支部です
 >>続きを読む
 | 
|  | ●苑蓉さん 吉備ドーム ソロコンサート 苑蓉さんが吉備ドームでソロコンサートを行いました、吉備ドームは本格的な舞台、
客席を備えたコンサートホールです
 >>続きを読む
 | 
|  | ●甲陽園 「はり半」 復元 甲陽園にあった”はり半”の、赤い蔵、かやぶき正門、庭伝いの門,塀、が則岡工業
の手により復元されました。解体作業から4,5年を得ての工事再開、解体時の写真
片手に再生です
 >>続きを読む
 | 
|  | ● Farm Sunny Side-情報−3 有田地方では今みかんの花が咲き誇っています、いわずと知れた有田ミカンの産地で
す、みかんの花は小さな白い色で桜のように木いっぱいに花をつけます
 >>続きを読む
 | 
|  | ● 関西TV ニュースアンカー に出ました。 5月に関西テレ 8chの報道番組「ニュースアンカー」の特集の「皆さんご昭
和ねが
います」に牟三荘が昭和の車があるとのことで撮影されました
 >>続きを読む
 | 
|  | ●牟三荘一般公開 朝日放送 6ch のキャストで放送されて、NHKの地域の話題で紹介されてすぐの
日曜日の一般公開だったため、すごい人数のギャラリーの方が来場されました
 >>続きを読む
 | 
|  | ●Farm Sanny Side 情報−2 FSSにクラブハウスが出来ました、古木や、解体の時に出た、トタンや窓など捨てる
ようなものを利用して皆でよってたかって建築しました、基礎が無い掘っ立て小屋で
すがなかなかかっこよく出来たと思います。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●知られざる 日本の鉄道 「知られざる日本の鉄道」という本(月刊誌でなく本というのがすごい)に牟三荘のト
ロッコが掲載されました、しかも写真が大きく”表紙”に飾られました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●中国琵琶奏者 苑蓉さん 中国琵琶と言う日本では珍しい楽器の奏者が和歌山市に住んでいらっしゃいます、苑
蓉さんとおっしゃる中国の西安出身のかたですが、私はその後援会の役員をおおせつ
かっています
 >>続きを読む
 | 
|  | ●農民募集 私が故郷の有田川町に所有しているみかん畑があります、毎週帰省して農作業してい
ますが作業が追いつきません、無償でお貸しして実った果実は取れた分だけお持ち帰
りと言う夢のようなお話です
 >>続きを読む
 | 
|  | ●朝日放送 6−ch 報道番組「キャスト」 で紹介されました。 朝日放送のキャストで牟三荘のトロッコが紹介されました、6月から9月までの工事
期間、トロッコの大移動、オンレールの瞬間、駅舎の建設、園児を招いての試走会、
などの様子が約10分放送されました
 >>続きを読む
 | 
|  | ●毎日新聞全国版に掲載されました。 毎日新聞12月21日の夕刊の全国版に「町のホコリ」と言うコナーで私個人が取り
上げられました、ホコリと言っても、ごみのホコリでは無く、誇りのほうです
 >>続きを読む
 | 
|  | ●音楽堂Teatoro Contadini で本格的クラシックコンサート 10月26日、Teatoro Contadiniでチェロ、バイオリン、ピアノの本格的なクラ
シックコンサートが開かれました
 >>続きを読む
 | 
|  | ●毎日放送「今ちゃんの実は」に出ました。 2013年10月23日、毎日放送の夜中のバラエティー番組「今ちゃんの実は」に
出ました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●NHKのニュースで牟三荘が紹介されました。 夕方6:45分からのNHK「ニュース関西」で牟三荘の12月の一般公開の様子が報
道されました、トロッコが主な取材でした
 >>続きを読む
 | 
|  | ●NHKで放送されました。 12月5日金曜日のよる6時12分から6分半NHKの紀州人というトピックスのコー
ナーに出演しました、スタジオに招かれての放送です
 >>続きを読む
 | 
|  | ●ジェフバーグランドさんが牟三荘にやってきた。 そうあのジェフさんです、京都の古民家町谷に住み自宅に加茂川の川床を楽しみ大阪
弁をしゃべるお方です
 >>続きを読む
 | 
|  | ●トロッコ完結編−3 試走会当日近所の保育園の園児達が保護者に連れられてやってきました。約300名
です。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●トロッコ鉄道建設−2 いよいよレールの固定作業開始です、並べては水平、ちゅうしん、幅、測定をしなが
ら犬釘で固定です、これが又しんどい、、、
 >>続きを読む
 | 
|  | ●トロッコ鉄道建設−1 富山県の愛好家から頂いて飾っていた立山連峰を走っていたトロッコTd−5を3号
館に飾っていたのですが、鉄道愛好家の方々から外に出して走らせようという壮大な
計画を持ちかけられその気のなりました
 >>続きを読む
 | 
|  | ●牟三荘に音楽堂を作ります。 牟三荘の一般公開日に広場でアマチュアバンドの方達が
ライヴをしたいという申し出があり良いことなので受けることにしました
 >>続きを読む
 | 
|  | ●少林寺に行ってきました。 少林寺に行ってきました、そうあの中国の本物の少林寺です。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●「みのもんたの朝ズバッ」 TBS(系列毎日放送)の「みのもんたの朝ズバッ」が2013年12月5日、取材
に来ました。「目の付けどころ」という10分のコーナーです。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●和歌山牟三荘が連続で雑誌に掲載されました 雑誌「Old-timer」に「Garage Builder」、「driver」と続けて和歌山牟三荘の記事を掲載していただきました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●4号館展示完了 4号館展示のための配車が終わりました。
 3号館に引き続き4号館も建築を進めて参りましたが、一部の構造物を除いて展示を完成させるまでに至りました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●キューバに行ってきました 次男の就職祝いのため、父子男2人でキューバに行ってきました。
 ご存じのようにキューバは社会主義国家ですので簡単に入国はできない国です。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●本館一般公開賑わう 本館(3号館)の引越も終わり12月、1月、4月と3回に渡り一般公開いたしました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●本当にパイロット? パイロットであると紹介しておきながら過去にこの記事が全然出ていませんでした。
 実際にこの手でアメリカの空を飛んだときのお話です。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●和歌山牟三荘 プレオープン 12月4日、和歌山牟三荘がプレオープンしました。当日はメディアの紹介もあって、1000名を超えるギャラリーの方に来ていただけました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●帝国ホテルで講演 11月17日、全国植木業組合関西ブロックの総会に講師として招かれました。
 会場はなんと帝国ホテルです。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●いよいよ本館完成 1、2号館に引き続き本館が完成しました。またまたボランティアの諸兄に手伝っていただいての奮闘記です。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●文化功労者の顕彰 2年前の高校の同級生、現東京大学医学部教授、谷口維紹(たにぐちただつぐ)に引き続き、身近な存在であるいとこのご主人が、11月15日に文化功労者の顕彰を受けました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●北康利さん ご存じ、NHKの3周連続ドラマで放送された白州次郎物語の原作者である北康利さんにお目にかかってきました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●1号館、2号館リニューアル完成 8月の16日、お盆休みの最後の日ならば皆さん時間が有るだろうと考え60歳を過ぎた同級生にボランティア依頼の声をかけました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●蛍の鑑賞会 今年も蛍のシーズンがやってきました。
ここ牟三荘のある丹波市谷川地区は姫蛍とゲンジボタルの乱舞で有名なところです。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●チョモランマ 3(完結) 残された日にちは2日のみ。ここまできたからにはエベレストを見ずして帰ることはできません。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●母校で講演会 「驀直前進」ゴールに向かってというテーマで母校で講演会を行いました。話し出すと止まらない私が講演をすると・・・
 >>続きを読む
 | 
|  | ●チョモランマ 2 カトマンズに到着し、ホテル探しから始めます。そこには日常では体験できないことがたくさんありました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●チョモランマ 1 突然ですが正月休みを利用してチョモランマを観たくなり(いつも急に行きたくなります^^;)出かけることにしました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●昭和の車でGO! 先日、昭和40年前後の旧車愛好家が集うミーティングが有田川町アレック(ALEC)でありました。その集合した仲間たちで有田川町の名所・旧跡を周るスタンプラリーを企画、開催しました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●文化功労章 昨年11月15日文化の日に5名の文化勲章の授章式がありました。それと同時に功労者15名に『文化功労章』が授与されました。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●ALEC
有田川町交流センター ヒストリックカーを展示 わたしの出身地は、みかんで有名な和歌山県有田川町です。その有田川町に水を浄化する施設敷地内に、ALEC有田川町町民交流センターがオープンしました。聞くところによると、十数億円の施設だそうです。
 >>続きを読む
 | 
|  | ●丹東と北朝鮮・新義 7月の4日〜7日まで北京に用事があり中国に行って参りました。
 中国では一時のバブルが弾けたとはいえ、まだやはり活気があります。住まいでは都会でのマンション需要が高いようです。  >>続きを読む
 | 
|  | ●掛布さんが牟三荘にやってきた! そう、あの掛布さんです、実は大の車好き人間なんです。
 過去にはフェラリーやメルセデスガルウィング300SL等、超高級車を何十台も乗り継いでこられたそうで・・  >>続きを読む
 | 
|  | ●中国敦煌の話し 前から行きたかった敦煌に行ってきました。
 が、しかし休める日が5日しかありません。日本の旅行会社で調べても、ネットで調べても敦煌の旅は最低6日が必要・・・とか。しかも現地滞在は一日半。どう考えても不可能なのですが、ここは強行突破です!
 >>続きを読む
 | 
|  | 
●貴重な古い建物について考えること・・・今年より韓国にて日本の在来木造建築の引き合いがあり、度々韓国を訪問しています。
 韓国ではその昔、日本の統治下にあった時代は日本家屋が建てられた時もありましたが・・・ >>続きを読む
 | 
|  |  | 
| 号外! 祝 監督就任 | 
|   | 
TV放送で何度もご一緒した元阪神タイガース マイク仲田さんが関西独立リーグの吹田を拠点とするエキスポセブンティズ監督に就任されました。おめでとうございます^^ 
 
 |